MENU

副鼻腔炎がきっかけで発症した突発性難聴

副鼻腔炎がきっかけの突発性難聴が札幌の鍼灸院で回復した症例

「札幌で突発性難聴・耳鳴りに対応する鍼灸院。副鼻腔炎をきっかけに発症した症例で、ステロイド治療が効かず不安を抱えていた30代男性が短期間で聴力を回復。鍼灸による実際の改善例を紹介します。」

目次

患者情報

  • 男性 30代
  • 来院:2025年4月

発症から来院までの経緯

2025年3月27日、朝目覚めると右耳の聞こえがほとんど失われていました。
当時、副鼻腔炎を患っており「風邪をこじらせただけ」と思い、しばらく様子を見ていました。

鼻の症状は2週間ほどで落ち着いたものの、耳の聞こえは改善せず耳鼻科を受診。
診察で「受診が遅かったね」と言われ、突発性難聴と診断されました。

ステロイドの内服薬と点滴治療を受けましたが効果は乏しく、入院を勧められた際にも「それでも完治は難しい」と告げられ、不安を抱えながら他の治療法を探すことになりました。

母親の知人から「突発性難聴に強い鍼灸院がある」と紹介され、当院へ来院されました。


併発していた症状

  • めまいの自覚はなし
  • 眼振検査で陽性反応あり
  • 仕事中に今までなかった「車酔い」を感じるようになった

初診時の所見

触診すると以下の部位に強い緊張を認めました。

  • 後頭部と首の境目
  • 股関節
  • 肩甲骨

これらは耳の不調やめまいと関連するポイントであるため、全身調整を重視。


鍼灸治療の内容と経過

週2回のペースで以下のツボを中心に施術しました。

使用した主なツボ

  • 承山(右)
  • 申脈(右)
  • 仙稜(右)

経過

  • 1〜2診目:「変化を感じない」とのこと。
  • 3診目:「ボリュームが少し戻ったような感じがする」と自覚。
  • 5診目:聴力検査でほぼ正常範囲に回復。
  • 6診目:「聞こえに問題なく、車酔いもしない。耳鳴りは集中すれば気付く程度」とのことで治療終了。

聴力検査の推移

突発性難聴治療前のオージオグラム札幌市の鍼灸

・高音域はほとんど聞こえない状態からスタート(4月21日)

・短期間の鍼治療で大幅に改善し、日常生活に支障ないレベルへ回復(5月12日)


考察

この症例では、

  • 発症から1か月以内に鍼治療を開始できたこと
  • 鍼治療に専念できたこと
  • 症状が明確で原因が特定しやすかったこと

これらが回復につながったと考えられます。

また、職場環境から強いコリが多く見られましたが、逆に「症状がハッキリしているほど改善も早い」ケースが少なくありません。


まとめ

突発性難聴は「もう治らないかもしれない」という強い不安を伴う病気です。
今回のように副鼻腔炎をきっかけに発症した突発性難聴でも、鍼灸治療によって短期間で回復する可能性があることが臨床経験として示されました。

札幌で突発性難聴・耳鳴りの治療をお探しの方は、鍼灸という選択肢もぜひご検討ください。

突発性難聴と鍼灸に関するQ&A

Q1. 突発性難聴は副鼻腔炎や風邪が原因で起こることはありますか?

A. はい。副鼻腔炎や風邪をきっかけに免疫力が低下し、内耳の血流が悪くなることで突発性難聴を発症するケースがあります。今回の症例でも、副鼻腔炎後に発症していました。


Q2. 病院でステロイド治療をしても改善しない場合、鍼灸は有効ですか?

A. 症状や経過によりますが、鍼灸により全身の血流や筋緊張を整えることで、内耳の回復をサポートできる可能性があります。実際に、ステロイドで効果が乏しかった患者さんが鍼灸で改善した例もあります。


Q3. 突発性難聴はどのくらいで鍼灸効果が出ますか?

A. 早ければ数回の施術で変化を感じることがあります。今回の症例でも3回目で「少し聞こえが戻った」との変化があり、5回目で聴力検査が正常に戻りました。ただし、個人差はあります。


Q4. 鍼灸治療ではどこに鍼を打つのですか?

A. 耳の近くに直接刺すのではなく、全身のバランスを整える目的でふくらはぎ・足首・腰・肩甲骨周りなどに鍼をします。耳とつながる経絡を意識した施術が中心です。


Q5. 突発性難聴は時間が経っても治りますか?

A. 発症から時間が経つほど回復は難しくなります。一般的には発症から1か月以内の治療開始が望ましいとされています。できるだけ早い受診・治療が重要です。


Q6. 耳鳴りやめまいも鍼灸で改善しますか?

A. はい。耳鳴りやめまいは自律神経の乱れや首肩の筋緊張と関連が深いため、鍼灸で体の緊張を緩めると改善する例があります。今回の患者さんも「耳鳴りは気にならないレベル」まで回復しました。


このQ&Aを記事の最後に配置することで、

  • 読者の理解が深まる
  • SEOで関連キーワードが拾われやすくなる
  • AI検索で「よくある質問」として引用されやすくなる

という効果が期待できます。


ご希望でしたら、このQ&Aを**構造化データ(FAQ Schema)**にして、検索結果でリッチリザルトに表示されるように整形もできますが、そこまで対応しましょうか?

施術料金(税込み)

初回:7,700円

(初診料1,100円+施術料6,600円)

2回目~:6,600円

ネットでご予約いただくと、初診料が免除され、初回の施術料金7,700円が6,600円となります。

初診料割引の適用条件

1. ネットまたはLINEでのお問い合わせおよびご予約

2. 予約完了メールに記載されたGoogleフォームによる問診票のご記入

上記の条件を満たしていただいた場合に限り、初診料(1,100円)を無料といたしますので、ぜひネットでのご予約をご活用ください。

さらに、初回来院時の特典

来院した際、当院のアプリを受付でご提示頂くと、さらに600円割引いたします。

初回施術料7,700円 が6,000円になります。

※こちらの割引は「初回ご来院時のみ」の特典です。

※予約完了メールにアプリ登録の情報とリンク先が載っています。

※ご不明な点がございましたらLINEまたはお電話でお気軽にお問い合わせください。
LINEからのご相談が、スムーズでおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次