MENU

【突発性難聴の回復例】発症8日目からの鍼灸治療で3週間後にほぼ正常へ|30代男性の症例

札幌市の突発性難聴鍼灸の症例1

突発性難聴は突然片耳の聞こえが悪くなる病気で、耳鳴りや耳の圧迫感を伴うことが多く、発症からの治療開始が早いほど回復率が高まります。今回は、発症から8日目に鍼灸治療を開始し、3週間でほぼ正常に回復した30代男性の症例をご紹介します。

目次

実際の症例をチェック

以下は、当院で治療を受けた患者さんの症例を30秒のショート動画でご紹介します。

患者プロフィール|突発性難聴・耳鳴りの症例

  • 患者:男性・30代
  • 発症日:2024年9月20日
  • 主訴:左耳の難聴・耳鳴り・耳の圧迫感
  • 既往:慢性的な後頭部左側のこり、顎の緊張
  • 初診日:2024年9月29日(発症8日目)

突発性難聴の発症から鍼灸来院までの経過

9月20日朝、起床すると左耳が聞こえず、耳鳴りが発生。耳鼻科で突発性難聴と診断され、翌日から1週間入院しステロイド点滴治療を受けましたが効果は感じられませんでした。医師からは「頚のこりが原因ではないか」と指摘されました。

発症2日前にはカイロ施術、前日にはスパでオイルマッサージを受けていました。耳鳴りは高音のセミ鳴きタイプで、金属音のようなチリチリ感もありました。退院翌日に鍼灸による改善を期待し当院を受診しました。

突発性難聴に対する鍼灸治療と回復経過

初診(9月29日)

耳の後ろから後頭部にかけて強い緊張があり、手・足・股関節のツボに鍼を実施。後頭部のピリピリ感が消失。

2回目

左耳のこもり感が薄れ、高音の響きが改善。右耳の聞こえも向上。

3回目

耳鼻科の聴力検査で改善を確認。ただしイヤホン越しのような粗い音質と耳鳴りは残存。

4〜6回目

聞こえがはっきりし、後頭部の締め付け感も大幅改善。顎の緊張が明確になり、顎への施術も追加。

7回目

聴力はほぼ正常化。「こんなに良くなるとは思わなかった」と患者さん。耳鳴りは日中は気にならず、就寝前にわずかに残る程度。

突発性難聴の聴力検査結果と回復の変化

突発性難聴:治療前のオージオグラム(左耳は高音域で閾値上昇、右耳は正常域)
治療前(入院直後)
突発性難聴:2回目治療後のオージオグラム(左耳の閾値が各周波数で改善)
2回目治療後
突発性難聴:4回目治療後のオージオグラム(左耳の聴力がさらに改善)
4回目治療後
突発性難聴:7回目治療後のオージオグラム(左耳の聴力がほぼ正常域へ回復)
7回目治療後(ほぼ正常)

鍼灸治療で同時に改善した症状

  • 左後頭部のこり
  • 頭痛
  • 顎の痛み

突発性難聴改善に使用した主なツボ

  • 中渚(左)
  • 僕参(左)
  • 五侖(左)

症例考察|突発性難聴の早期治療と回復のポイント

今回の症例では、発症8日目という早期に鍼灸治療を開始できたことが短期間での回復につながりました。突発性難聴は発症から時間が経過するほど回復率が下がるため、早期対応が重要です。当院では耳鼻科治療との併用での改善例も多く、耳鳴り・突発性難聴に対する鍼灸の有効性を今後も発信していきます。

▶ 詳しくは 札幌市の鍼灸による突発性難聴・耳鳴り治療ページ をご覧ください。

突発性難聴と鍼灸に関するよくある質問

Q1. 突発性難聴は鍼灸で本当に改善しますか?

A. 個人差はありますが、早期に開始し、首・顎・後頭部の緊張や自律神経の乱れに対して適切に施術することで、聴力や耳鳴りの改善がみられるケースがあります。本症例でも発症8日目からの治療で3週間後にほぼ正常まで回復しました。※効果には個人差があり、改善を保証するものではありません。耳鼻科での診療と併用を推奨します。

Q2. 発症からどのくらいで治療を始めれば良いですか?

A. 早ければ早いほど有利です。当院では1ヶ月以内であれば回復例が豊富にあります。本症例は発症8日目からの開始でした。すでに時間が経っている場合でも、できるだけ早めにご相談ください。

Q3. 鍼は耳に直接刺しますか?痛くないですか?

A. 当院では耳に直接ではなく、手・足・顎・首・股関節などの関連点を中心に、少数のやさしい鍼で全身の緊張を整えます。刺激量は体調に合わせて調整しますのでご安心ください。

Q4. 病院の治療(ステロイド等)と併用できますか?

A. 併用可能です。担当医の方針を尊重しつつ、負担にならない範囲で施術計画を組み立てます。服用中のお薬や既往歴を初回にお知らせください。

Q5. 通院回数の目安は?

A. 症状の強さや発症からの期間で異なりますが、初期は週2〜3回で3〜6週間を目安に評価し、変化に応じて頻度を調整します。本症例は7回(約3週間)で聴力がほぼ正常まで回復しました。

まずは症状と経過をお聞かせください。ご予約・お問い合わせはこちら

突発性難聴・耳鳴りの詳細ページを見る

※医療機関ではありません。診断や投薬は耳鼻咽喉科で受け、当院の鍼施術は補完的にご利用ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次